このサイトにお越しくださってありがとうございます。
「くもといっしょに」は、2000年にオープンしました。2度の流産と3回の帝王切開出産体験から、女性の心と身体の健康について、当事者が知ることの大切さを伝えています。
詳しくはプロフィールをご覧ください。命のこと、未来のことを一緒に考えていきましょう。
現在、こちらで帝王切開で出産する(した)女性と家族を応援しています。
・カイザーパパプロジェクト
【こちらのサイトのご紹介】
●帝王切開で出産し心にモヤモヤを持った女性と、その家族や産前産後の女性のケアをされている専門家の皆さんに、“当事者の思いを知り・心と体のケアのために一緒にできること”をお伝えしています。日本でただ一人の帝王切開カウンセラーⓇとして、帝王切開ママのメンタルをサポートしています。
産み方にモヤモヤしているのは自分だけじゃない。どうぞ気持ちを話しにいらしてくださいね。
未来に大切に伝えられる出産でありますように。
●いのちのお話では自分がどんなに大切な存在か、そばにいてくれる人の応援を再確認。
子どもたちには「自分ってすごい!」を。保護者には「大切な人を守るために」伝えることの大切さや、子どもからの性の質問に明るく答える方法をお話ししています。帝王切開をどう伝えるか・・そこから学びが始まりました。帝王切開で出産したママも安心して聞きにいらしてくださいね。
●流産を2度の体験しています。大切ないのちとお別れしたことを話す(放す、離す)時間を大切にしたいと思い、おはなし会を開催しています。
since2000.2.29
※当サイト上で使われているあらゆる画像・体験談等の 許可なき転記・転載を一切禁止いたします。
<私(体験者)の提案>
◆もう、出産方法を「正常」とか「異常」という言い方で分けるのやめませんか?
帝王切開出産は「異常」に入ります。自分の出産方法に「異常」と書く母の気持ち、想像できますか?
「経腟分娩」か「帝王切開」という分け方でいいと思うのです。そして備考に「誘発分娩、促進分娩・鉗子・吸引」など記入する。「異常」という言葉が世の中で使われるパターンは良くないものが多過ぎます。それが我が子の産まれ方だって思いたい親はいないはず。
(正常分娩の定義はそれぞれお調べくださいね)
◆出産前に書くバースプラン。まだこれを書かない病院もたくさんあるけれど
「経腟分娩用」と「緊急帝王切開用」の両方を書くことにしませんか?
そうすれば誰にでも起きることだと認識し、自分のお産にしっかり向き合うことになります。
この2つ、講座でもお伝えしていることです。
・ブログ(講座の詳細や開催報告はこちらから)
・フェイスブック(個人ページ)
© 2000 くもといっしょにAll Rights Reserved.